運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1979-03-01 第87回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

けが人が起きた場合あるいは急病人が起きた場合、一刻も早くそこに救急隊員が到着いたしまして適当な病院に搬送しなければならないということで、私ども、救急業務については今後とも厚生省と協力して努力してまいりますが、ただ先生のおっしゃいましたドクターズカー、これは非常に何と申しますか一番適切な方法だろうと実は思うのでございますけれども、現在の救急自動車には医者は乗せておりません。

近藤隆之

1978-03-31 第84回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第3号

この点に関しては、五十二年五月十九日の衆議院における交通安全対策特別委員会及び本年二月二十七日の衆議院における予算委員会第一分科会で、きょう呼んでおりませんが、消防庁は、私ども救急業務、救急搬送立場からしましても、一般方々救急知識を持っていただいていることが搬送する際に、より人命救助効果があると思います。まあこういうことを述べられているわけでございます。

柄谷道一

1978-03-20 第84回国会 参議院 予算委員会 第15号

しかも、昭和五十二年五月十九日の衆議院交通安全対策委員会及びことしの二月二十七日の衆議院予算委員会第一分科会で、消防庁も、私ども救急業務、救急搬送立場からしましても、一般方々救急知識を持っていただいているということが、搬送する際、より人命救助効果があると評価しております、こう答えております。

柄谷道一

1977-05-19 第80回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第12号

しかしながら、御指摘ございましたように、ドライバーに限らず一般住民方々が少しでも応急手当て知識を持っていただくことが好ましいことでございまして、私ども救急業務、救急搬送立場からいたしましても、一般方々がそういう知識を持っていただいておるということが搬送する際にも、より人命救出効果があり得るものだ、こう思っております。

持永堯民

1969-05-15 第61回国会 参議院 地方行政委員会 第14号

説明員中沖豊君) 御指摘のように人の命を預かる大切な仕事でございますので、私ども救急業務の充実につきましては積極的に努力もいたしているつもりでございます。  まず四十四年度におきましては、救急業務を実施しなければならない市の範囲、いままでは人口四万以上でございましたが、本年度から三万以上の市に引き下げまして、その範囲の拡大をはかっているわけでございます。  

中沖豊

  • 1